令和6年の厄年表です。括弧で記した厄年は地域によってない場合があります。
(和歌山県では行わない地域の方が多いようです。)
男 性 | 女 性 | |
(前厄) | (平成13年生まれ) | (平成19年生まれ) |
厄 年 | 平成12年生まれ | 平成18年生まれ |
(後厄) | (平成11年生まれ) | (平成17年生まれ) |
前 厄 | 昭和58年生まれ | 平成5年生まれ |
本 厄 | 昭和57年生まれ | 平成4年生まれ |
後 厄 | 昭和56年生まれ | 平成3年生まれ |
(前厄) | (昭和40年生まれ) | (平成元年生まれ) (昭和64年生まれ) |
厄 年 | 昭和39年生まれ | 昭和63年生まれ |
(後厄) | (昭和38年生まれ) | (昭和62年生まれ) |
(前厄) | (昭和40年生まれ) | |
(厄年) | (昭和39年生まれ) | |
(後厄) | (昭和38年生まれ) |
関西では古くより、男性の数え42歳、女性の数え33歳を「本厄」や「大厄」といい、その前後各1年を「前厄」「後厄」と呼んでいました。また男性の数え25歳と60歳、女性の数え19歳と37歳をそれぞれ「厄年」と呼んでいました。一方で関東では、「本厄」「大厄」以外の「厄年」に対しても「前厄」「後厄」と言って厄祓をする風習があるようです。
また、寿命が延びたことによるのか、女性の数え60歳も男性同様に「厄年」と言うようになり、関東では更にこれにも「前厄」「後厄」と言うようになったようです。
「厄年祓」をお受けになるか否かは、ご本人様がお決めになることです。